[EDH] 新・新枠限定EDH デッキ紹介「すぅるたい」
久しぶりの更新になりますが、私が構築した新・新枠限定EDHのデッキを紹介!

=すぅるたい=
リストは最後に載せておきます。
統率者はスゥルタイカラーの「血の暴君、シディシ」。
搭載した軸となる無限コンボは2つ。
A. 「ジャラドショット」
B. 「流浪のドレイク無限マナ」

=ジャラドショット=
1. 「弾圧する構築物」と「玄武岩のモノリス」で無限パンプアップ
2. 「ゴルガリの死者の王、ジャラド」で「弾圧する構築物」を生け贄
3. !!!各対戦相手は死ぬ!!!

コンボ手順は至って単純。
無限にパンプした構築物をジャラドでぶん投げるっていうそれだけ。
このデッキでは墓地回収も可能なため、カウンターされたり、除去されても再度コンボを狙いに行ける。
え?墓地を追放するって?
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

=流浪のドレイク無限マナ=
1. 「狙い澄ましの航海士」が居る状態で「流浪のドレイク」をキャスト
2. 「狙い澄ましの航海士」と「流浪のドレイク」を結魂
3. 土地を3枚タップ→3マナ出る - (A)
4. 土地を2枚タップ→(1), (U)を出す - (B)
5. (B)マナで「流浪のドレイク」をブリンク
6. 「流浪のドレイク」が再度場に出て、「狙い澄ましの航海士」と結魂
7. 手順3を繰り返す→毎回3マナ増加の無限マナ

要はパリンクロンですね。
新・新枠限定で実現させる場合はこんな感じになります。
「狙い澄ましの航海士」の代わりに「ティムールの剣歯虎」でもOK。
(訂正:ティムールの剣歯虎の効果、ブリンクだと勘違いしてました...手札に戻すでしたね)
この無限マナを使って...

=無限トークン=
無限マナの後、「血統の観察者」をキャストして「狙い澄ましの航海士」と結魂。
無限マナから(1)(U)を使って、「血統の観察者」をブリンク。
エルドラージ末裔トークンをワラワラ出して、サクって「ズーラポートの殺し屋」でドレイン。

あるいは、無限マナの後、「血の暴君、シディシ」をキャストし、結魂させて、シディシをブリンク。
「無限に回るもの、ウラモグ」の効果でゾンビトークンがワラワラ。

などなど、上記のコンボを決めるときに、「進化の爪、エズーリ」が居ると「経験値カウンター」もボンボコ溜まっていきます。
経験値カウンターがボンボコ溜まるってことは、「 ネル・トース族のメーレン」の能力が強化されて、大体のクリーチャーを釣ってくることができます。

無限コンボが狙えなくても、妨害されたとしても、墓地回収で再度トライできたり、「龍王シルムガル」「ゼンディカーの報復者」「無限に回るもの、ウラモグ」が居るので、最悪ビートダウンもできます。

ここまで書いておいてなんですが、まだこれ実際に回せて無いどころか、デッキすらまだ出来上がっていないので、実際どんな風に動くか分かりまてん!
今週末には完成させて回してみたい所存└(・ω・)」
ではでは

=すぅるたい ver1.0=
1血の暴君、シディシ [統率者]
1ネル・トース族のメーレン
1進化の爪、エズーリ
1ゴルガリの死者の王、ジャラド
1龍王シルムガル
1無限に廻るもの、ウラモグ
1狙い澄ましの航海士
1流浪のドレイク
1血統の観察者
1弾圧する構築物
1ナントゥーコの鞘虫
1血の座の吸血鬼
1ティムールの剣歯虎
1ズーラポートの殺し屋
1頭巾被りのハイドラ
1森の捧げ物
1ゼンディカーの報復者
1彼方地のエルフ
1ウッド・エルフ
1エルフの神秘家
1ラノワールのエルフ
1極楽鳥
1僧帽地帯のドルイド
1葉光らせ
1クウィリーオンの探検者
1荒野の囁く者
1ティタニアの僧侶
1巨森の予見者、ニッサ
1ヴィリジアンの密使
1森のレインジャー
1軋み森のしもべ
1永遠の証人
1髑髏蛇
1棲み家の防御者
1黄金牙、タシグル
1新緑の合流点
1法務官の相談
1不穏の標
1自然の要求
1ヴィリジアンのシャーマン
1三角エイの捕食者
1神秘の蛇
1意志の大魔導士
1穢れた血、ラザケシュ
1アンデッドの大臣、シディシ
1魔性の教示者
1急速混成
1化膿
1アシュノッドの供犧台
1玄武岩のモノリス
1速足のブーツ
1稲妻のすね当て
1過ぎ去った季節
1闇の誓願
1頭蓋骨締め
1対抗呪文
1否認
1使い魔の策略
1原形質捉え
1不許可
1時を越えた探索
1宝船の巡航
1太陽の指輪
1ディミーアの印鑑
1シミックの印鑑
1ゴルガリの印鑑
1霊体のヤギ角
1シミックのギルド門
1ゴルガリのギルド門
1ディミーアのギルド門
1黄昏のぬかるみ
1伐採地の滝
1苔汁の橋
1統率の灯台
1統率の塔
1聖遺の塔
1ウギンの聖域
8森
8島
7沼

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索