=Pauperでオープン対戦してみた=
PauperフォーマットでDomainZooを作ってみました。
以下デッキリスト

+++ Domain Zoo Pauper +++
Main
4:Kird Ape
4:Wild Nacatl
4:Kor Skyfisher
4:Qasali Pridemage
2:Matca Rioters
2:Matca Rioters
4:Tribal Flames
3:Renegade Freighter
4:Abundant Growth
4:Nylea’s Presence
4:Evolving Wilds
4:Terramorphic Expanse
6:Forest
4:Mountain
3:Plains
1:Shock
2:Galvanic Bombardment
1:Boiling Earth

Side
3:Electrickery
2:Vines of Vastwood
4:Ancient Grudge
2:Ray of Revelation
2:Larger Than Life


=MOとデッキの感触=
MOの操作感覚はFree Trialでポチポチやっていたので、だいぶ慣れた感じ。
ただ、回線ラグや動作ラグによる「持ち時間のロス」と、それに伴うストレスがペーパーと違いますね...

デッキの感触としては、自分好みの動きをしてくれるので、長く付き合えそうな感じです(๑و•̀ω•́)و
以下、覚えている対戦相手。

- 青黒アンコウ -
探査でファッティ〜なアンコウと、ゴミあさりをキャストして除去コンしていく系デッキ。
序盤は墓地肥やしを行い、中盤にアンコウ、ゴミあさりをキャストしてビートダウンする感じ。
青黒なので、対抗呪文や破滅の刃をインスタントタイミングでプレイしてきたりと、妨害手段もある。

Game1は、ダブマリしても手札が悪く、トリプルマリガンするか迷ったけど、土地が来れば回ってくれる感じだったのでゴー。
が、思惑通り行かずに土地詰まりあぼ〜ん。

Game2。
また序盤に土地がつまり、後続をキャストすることができず、相手にアンコウやゴミあさりをテンポ良く出されたけど、こちらの部族の炎で焼いたり、後続が揃い始めて睨み合い。
最終的に押し切ることができてGame2勝ち。

- 白単トークン -
トークンを並べ、魂の管理人系でゲインしながら面で攻める系。
Game1
初手の土地が進化する未開地オンリーだったけど、他の手札内容が良かったのでマリガンせずゴー。
しかし、後続を引くことができず、ジワジワ攻めるもトークンがゾロゾロ出てきてゲインされまくる。
終盤、相手1/1トークンが9体くらい揃ったあたりでオールアタック。
ブロック指定後に「全体+2/+2修正」だったかな?(カード名失念)で全体パンプされてあぼーん。

Game2
1/1と小粒ぞろいの相手なので、全体1火力をガン積みサイドボード!
思惑通り、全体火力で相手の場を一掃して勝ち。
中々ねばる白単デッキでした。

- 青単デルバー -
青単デルバーと聞くと、フェアリー系と思いきや、フェアリーなしの青単デルバーでした。

Game1
序盤にこちらの場が整い、ビートダウンを決めれる!
と思いきや、後続が続かず、相手にカンスペ決められたり、フライヤーでボコスカ殴られて負け。

Game2
マナスクリューが起きてしまい、展開が遅くなっている内に相手はどんどん場を構築。
こちらも中盤以降、ねばりの動きをするも、持ち時間タイムアウトで負け。

=総評=
Pauper環境でのプレイは今回が初めてで、「どんな環境なんだろう?」とワクテカ!
3戦しかしていないけど、とても魅力的な環境だと思う!
MO観測気球や、シミてくブログなどでPauper環境のメタを調べていたけど、とても多様性があり、どのデッキも個性と面白さを持っており、とってもたーのしいー!

DomainZooですが、3戦とも「ベストな初手!」とは中々いかず、改良点が幾つか。
すぐに改良するのもアリだけど、しばらくの間は手を入れず、もっとプレイ回数を重ねてから改良したいと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索